amp-lightbox
lightboxをさっと出したい時に出してやりましょう
プラグインの読み込み
amp-lightboxを使用する場合は別途プラグインの読み込みが必要です。
amp.jsの後にでも読み込ませましょう。
<script async custom-element="amp-lightbox" src="https://cdn.ampproject.org/v0/amp-lightbox-0.1.js"></script>
基本構文と動作
どんな書き方でどんな動きすんのかを。まず簡単なものを。
<button on="tap:my-lightbox">Open lightbox</button> <amp-lightbox id="my-lightbox" layout="nodisplay"> <div class="lightbox"> <amp-img src="/common/img/illust/1.jpg" width=300 height=300 on="tap:my-lightbox.close"> </div> </amp-lightbox>
ボタンのonプロパティで開くヤツのID指定して、画像のonプロパティで、IDの要素を閉じる
みたいに書いてるんスね。
カルーセルとかも入れられるかな。
ちなみにESCキーを押しても消えます。
動作デモ
各種プロパティについて
id必須 | 識別IDをつけましょうね。 |
---|---|
layout | 必ず【nodisplay】を設定しましょう。 |
scrollable |
lightboxの中身がワクより大きくなる場合、スクロールさせることができます。 ない場合はoverflow:hiddenです。 |
closeについて
-
上記の例の通り、tap:【閉じたいlightboxのid】.close
を好きな所に配置すると消えるようです。