用語集のま行
ユーザー
PCまたはスマホなどのデバイスを操作している人間を指します。
ユーザはサイトアクセス時にcookieにユーザ識別用IDを割り振られ、それを使い
【初期訪問なのか】【再訪問なのか】【どこから来たのか】【いつ離脱したのか】等の情報を取得しています。
cookieの情報をベースに見ますので、ブラウザやデバイスを変えた場合等は、実際に操作している人間が同じだとしても
別ユーザとして管理されることになります。
混同しやすいのが、【ユーザー数】【セッション数】【PV】数となります。
個々はそれぞれ似たようなニュアンスを持っていますが、まったくの別物となります。
ユーザーはユニークな情報
セッションは、ユーザー情報に対して複数存在できるもの
PVはユーザーセッションに関係なく複数存在できるもの
なんですが、少しややこしいですねぇ・・・
どんな形でカウントされていくのか
※前提としてセッションはデフォルトの30分とします。
また使用ブラウザおよびデバイスに関しては変更無いものとします。
以下では、U:ユーザー数 S:セッション数 P:PV(サイト全体でのPV)数とします。
- 5/17 20:00 Aさんがサイトトップに初訪問しました。(U:1 S:1 P:1)
- 5/17 20:10 AさんがCページに遷移しました。(U:1 S:1 P:2)
- 5/17 21:10 AさんがDページに遷移しました。(U:1 S:2 P:3)
- 5/17 21:15 Aさんが違うサイトに遷移したとします。(U:1 S:2 P:3)
- 5/17 21:30 AさんがCページに返ってきたとします。(U:1 S:2 P:4)
- 5/17 21:40 Aさんが違うサイトに遷移したとします。(U:1 S:2 P:4)
- 5/18 18:00 Aさんがサイトトップに訪れました。(U:1 S:3 P:5)
ユーザー数
こうなった場合、まず前提条件として、ブラウザやデバイスの変更はないものとなっていますので
ユーザーは1のママです。
セッション数
デフォルトの30分でセッションが切れる設定となっているのを前提に
1の時点でユーザーIDが振り分けられ、セッションが発行されます。
続いて、3の時点で30分以上経過しているため、セッションは再発行されます。
続いて、7の時点でも30分以上経過している為、セッションは再発行されます。
その為、このユーザーに対してのセッション数は3となります。
PV数
単純にページ閲覧数を増やしているだけです。
その他
途中でデバイスを変えた場合ですが、GA側では別人扱いとして集計を始めます。
ユーザーの数は1のままですが、そのユーザーに対するセッション数となりますので、セッション数が変化します。
PV数はそのまま増加します。
- 5/17 20:00 AさんがPCでサイトトップに初訪問しました。(U:1(PC) S:1 P:1)
- 5/17 20:10 AさんがCページに遷移しました。(U:1(PC) S:1 P:2)
- 5/17 21:10 AさんがDページに遷移しました。(U:1(PC) S:2 P:3)
- 5/17 21:15 Aさんがサイトから離脱しました。(U:1(PC) S:2 P:3)
- 5/17 21:30 AさんがスマホをでCページに返ってきたとします。(U:1(SP) S:1 P:4) ※この時点でユーザーは別人扱いとされる
- 5/17 21:40 Aさんがサイトから離脱しました。(U:1(SP) S:1 P:4)
- 5/18 18:00 AさんがPCサイトトップに訪れました。(U:1(PC) S:3 P:5)
こんな感じで各数値の意味合いは変わることになります。